ふるさと会津工人まつり終了しました

ブナ林の中を歩く人々が巻き上げる土?細かくなった落ち葉?埃で2日目には花粉症の時の鼻の調子になったほど2日間天気に恵まれ無事ふるさと会津工人まつり終了しました。
先月の長岡クラフトフェア後最初の屋外イベントだっただけに…なにはともあれ屋外イベントではまずは天気!を実感しました。
お買い上げお立ち寄りいただいた皆様ありがとうございました。

今年はR252、新潟ー福島県の峠越えの只見町側の橋が雪崩で崩落して今現在も通行止めになってしまっているのでいつものルートは使えずに阿賀野川沿いを走るR49で会場の三島町まで行って帰ってきました。

今回は店番がてらの内職も用意できなかったのでブースの前を行き交う来場者の個性的な服装を眺めてアイデアをいただこうなどと思ってぼんやりと眺めているうちに気づいたのは私が女だからなのか?
何故か?男性それもおじさんを目で追ってしまいがちだったんです。
女性は着飾るのでちょっとわからないけど、それに比べて男性はその方の日常が滲みでてきているような興味からかな?
そんな訳でイベント時画像を撮るのをすっかり忘れてしまいました。
福島テレビで放映されたニュース映像を貼っておきます 
⤵は前日にも上げたかもしれない前日のものです。

最後になりましたが三島町の運営スタッフの皆様ありがとうございました。

前日立ち寄った柳津町のスーパーの半屋外的な酒コーナーの上に燕の巣がありました。
もう巣立ちを迎えそうな大きな雛がぎっしり入っていてその早さに驚きました。