筬綾
同じ設計の経糸の経巻き作業
右が整経作業の時2本/羽の筬綾を取って2本ごとに細かくあら筬にとおしてきれいに巻けた経巻きと
左はわざわざ筬綾を取らずに歩綾=筬綾(今回は8本/羽)で延べた経糸をそのままあら筬に通してさっさと巻いた経巻き
これくらいの糸本数と密度であればどちらを選択しても今後の作業能率や出来上がりにちがいはありません(個人の感想的な)
どうするかはその時の気分です
でも見た目は右の方がいいのでそっちをブログのトップの画像に掲げちゃいます。


同じ設計の経糸の経巻き作業
右が整経作業の時2本/羽の筬綾を取って2本ごとに細かくあら筬にとおしてきれいに巻けた経巻きと
左はわざわざ筬綾を取らずに歩綾=筬綾(今回は8本/羽)で延べた経糸をそのままあら筬に通してさっさと巻いた経巻き
これくらいの糸本数と密度であればどちらを選択しても今後の作業能率や出来上がりにちがいはありません(個人の感想的な)
どうするかはその時の気分です
でも見た目は右の方がいいのでそっちをブログのトップの画像に掲げちゃいます。